今回、こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 【男性版】結婚が早い人の考え方
- 【男性版】結婚が早い人へマインドチェンジする方法3ステップ
- 【男性版】結婚が早い人と独身では今後の人生に影響がある
私は30代後半の既婚者(子供あり)で、1年以内のスピード婚をして結婚6年目になります。また、大手広告代理店に10年勤務していたことがあり、「婚活サイト」をはじめ様々な業界のコンサルや運用経験があります。
【男性版】結婚が早い人の考え方
結婚が早い人(男性)は結婚しないことのリスクを認識しています。
それでは、3つの考え方をそれぞれ解説していきます。
- 結婚しないことのリスクを認識している
- 結婚が早い人は自分のステータスを知っている
- 結婚が早いと身内の期待を叶えられる
結婚しないことのリスクを認識している
私の実家は地方で両親と祖母が一緒に暮らしています。祖母は足を悪くしてしまい車椅子生活、年も90歳近くなので介護が必要です。
つまり、子供(私の親)が面倒を見てくれている状態なので、寂しくないですし安心しています。
かなり孤独を感じる状況ではないでしょうか?
数十年後の未来はわかりませんが、確実に身内は少ないですよね。
今あなたが30代で貯蓄や資産運用をして老後も暮らしている状態であればよいのですが、あなたが年金をもらえるのは約30年以上先になります。
年金制度も破綻している可能性もあります。
結婚が早い人は自分のステータスを知っている
男性なら誰しも、自分のステータスをよく見せたいと思いますよね?
年収が実際550万だったら600万とか言わないですか?(私は言ってました^^;`)
しかし、ちゃんと婚活をしていくのには自分のステータスを正しく把握することが重要となってきます。
年収や役職といった目に見えるものではなく、女性への接し方や他人への思いやりなど、得意と不得意があると思います。
得意はしっかり伸ばしていき、不得意はなるべく改善できるように心がけるのです。こういった姿勢は必ず相手に伝わります。
女性には失礼な言い方になってしまいますが、自分の身の丈にあった方か、自分がもう少し努力すればとどく女性と結婚することで、長く結婚生活が送れると思います。
結婚が早いと身内の期待を叶えられる
親や兄妹、親戚の「結婚してほしい」という期待です。
古い考えと言われてしまえばそれまでですが、やはり命を繋いできているので、自分が結婚しないことで途切れてしまうのです。
人生とは「人の喜ばせあい」と言っていた方がいました。
自分が結婚して子供が生まれた時に両親の顔を見た時に実感しました。
特になにかしたわけではなく、子供が生まれて見せにいっただけなんです。
「今が楽しければいい!」という方もいますが、「今」はあと10年くらいでしょう。
40歳、50歳からあと30〜40年一人で生きて楽しいかなと、、、個人的には思います。
【男性版】結婚が早い人へマインドチェンジする方法3ステップ
結婚が早い人(男性)へマインドチェンジする方法を3ステップで解説をします。
- ステップ1:現実を受け入れる自分のステータスを把握する
- ステップ2:自分のステータスを把握する
- ステップ3:他人と比較しない
ステップ1:現実を受け入れる
結婚できていない現実を受け入れましょう。
うまくいっていない事実を受け入れることは難しいです、見ないことにしてしまいがちですが、まずは現実を受け入れてからでないと次には進めません。
ステップ2:自分のステータスを把握する
結婚が早い人の考え方でもご説明しました、自分のステータスを把握することです。
以下の項目埋めてみてください。婚活をする上で女性が必ず見ているところになります。
カテゴリ | 項目 | ステータス |
仕事 | 役職 | マネージャー |
内容 | Web関連 | |
仕事観 | やりがいをもっている | |
お金 | 年収 | 600万 |
資産額 | 500万 | |
見た目 | 身長 | 170cm |
体重 | 60kg | |
顔 | ◯◯似 | |
持ち物 | ブランドに拘る | |
服装 | キレイにしているが高くない | |
内面 | 性格(価値観) | 打算的な性格 |
健康 | 健康志向 | 週1ジムに通っている |
こちらは自分だけしか見ませんので、正確に正直に書いていきましょう!
ステップ3:他人と比較しない
結婚が早い人と比較しまうことも多いですが、比較しも単純に自分のこころが疲れてしまいます。
他人と比較しなくなる方法を2つご紹介します。
①婚活している男性は多いということを認識する
結婚相談所など多くの男性が利用をしています。結婚相談所などに登録すると、様々なコンテンツが見られますし、こんなに活動している人がいるんだと少しづつ比較しなくなります。
よく独身男性グループを結成して、婚活しようぜ!と行動している方々がいますが、おすすめしません。
なぜなら、その仲の良い独身グループで結婚が増えていくと、より一層比較したくなってしまうからです。あくまで、知らない男性がいっぱいいるんだよという事実だけで十分です。
②あえて比較しまくる
比較するなといいつつ比較?と思われたかもしれません。
中途半端に比較するなら、とことん比較してみてください。一時は落ち込んでしまうかもしれませんが、「比較しても意味ない」という結論にいきつきます。
【男性版】結婚が早い人と独身では今後の人生に影響がある
私は幸せは「生きている時間で、トータルでどのくらい幸せだったか?」だと考えています。
「その時、その瞬間楽しければいい」という考えはトータルで見ると幸せ度は低いのではないかと思います。
つまり、結婚をしないと将来経験するであろう体験ができないのです。
そして、お金を持っていても手に入れられないものです。
- 子供を持てない可能性
- 老後に孤独になる可能性
子供を持てない可能性
男性・女性ともに年齢が上がるにしたがって子供が産める確率は低くなっていきます。
知人で40歳の男性がいて、理想が高く「ゆくゆくは子供欲しいなー」と言っていて、正直のんきだと思いました。
女性の結婚年齢と生涯不妊率の関係
引用元:内閣府(妊娠適齢期を意識したライフプランニング 1 )
35歳を超えると高齢出産と呼ばれてしまいます。
老後に孤独になる可能性
私の実家は地方なので、地域のつながりがあるため孤独になるリスクは低いです。
しかし、東京をはじめだんだんとそういったつながりは薄れていきます。
私達が老後と言われる時代では、どうなるかわかりませんが孤独である可能性は非常に高いと考えられます。
そんな時に、妻がいれば!子供がいれば!孫がいれば!どうでしょうか?
未来は全く違ってくるのではないでしょうか?
マインドチェンジができたところで「【男性必見】1年以内の結婚を目指す!今彼女がいなくてもやること3選」を参考に、1年以内の結婚を目指していきましょう。
まとめ:結婚が早い人にあなたはなれる!
今回、結婚が早い人の考え方と結婚が早い人の特徴とマインドチェンジの方法を解説してきました。
どういった男性が結婚が早く、そしてそんな男性になるためにはマインドチェンジがはじめの一步なのです。
「考えが変われば>行動が変わる>未来が変わる」3段活用です!
30歳を過ぎて、考え方を変えるのは難しいですが、それでもより明るい未来のためにやれることはやっていきましょう!
コメント