パートナーエージェントの婚活EQ診断って、実際どう?
パートナーエージェントって結婚相談所で大手みたいだし、無料だしやってみようかな?と思われている男性は多いと思います。
でも、こういった診断って終わった後に勧誘とかの営業電話多いんでしょ?と印象があるので、やってみようか悩まれていると思います。
ただ、よくある婚活診断と違って「価値観」の診断って面白そう。
結論、やってみて損はないです!
なぜなら、この診断をやったからといって必ず入会しなければいけないものではなくて、婚活にとどまらず日常でも参考になるような診断結果が届くからです。
- 婚活EQ診断のやり方
- 婚活EQ診断のレビュー
- パートナーエージェントについて
本記事を読むことで上記が分かりますので、パートナーエージェントの婚活EQ診断を受けるかご参考にしていただけたら幸いです。
私は30代後半の既婚者(子供あり)で、1年以内のスピード婚をして結婚6年目になります。また、大手広告代理店に10年勤務していたことがあり、「婚活サイト」をはじめ様々な業界のコンサルや運用経験があります。
パートナーエージェントの婚活EQ診断って何?
パートナーエージェントが運営している婚活EQ診断は、婚活する上で重要な男女の価値観を診断できるサービスです。
20問の4択を答えると、数日後に診断結果をもらえます。
EQ診断とは、「Emotional Intelligent Quotient」=現在の自分の感情の使い方や意識の向け方を測るための診断。EQは「心の知能指数」といわれています。
1989年にイエール大学のピーター・サロベイ博士とニューハンプシャー大学のジョン・メイヤー博士によって初めて発表されました。このEQをもとに、人間関係の構築や考え方、行動の特徴などを見出してその人の本質を見るのが「EQ診断」。
心の知能とは、自分自身や相手の感情を知覚するとともに自分の感情をコントロールする知能のこと。この診断では、基本の生活や人間性ではなく、感情、価値観を測ることができます。
引用:パートナーエージェント(EQ理論とは?)
入会しなくても気軽に受けることができます。
\成婚率No1のパートナーエージェント/
パートナーエージェントの婚活EQ診断を受けたほうがよい男性の特徴
結論から以下の男性は婚活EQ診断を受けたほうがよいと考えます。
- 年齢39歳以下
- 年収400万以上
- 1年以内の結婚願望がある
- 女性との経験が少ない
- 大卒以上
- 月に5万婚活にお金をかけられる
詳しくはこの後(ページ内ジャンプ)にデータを用いて解説しております。
パートナーエージェントはハイブリッド(仲人寄り)の結婚相談所で、他の結婚相談所で上手く行かなく、でも1年以内の結婚願望がある男性にとってメリットがあります。
パートナーエージェントの婚活EQ診断で何がわかる?
婚活EQ診断では以下が分かります。
- 結果スコア(得点)
- あなたの特徴
結果スコア(得点)
以下の4つの項目の得点が100点中◯点で表示されます。
受容性 | あなたの相手を受け入れるキャパシティーの広さを測っています。このスコアが高いと婚活において、自分と考え方が異なる方とでも、その違いを受入、良好な関係性が築けるでしょう。 |
ポジティブシンキング | 物事の否定的な側面よりも肯定的な側面に注目するプラス思考の度合いを測っています。このスコアが高いと、たとえ失敗をしても、開き直りが上手く、常に婚活に対して新しい気持ちで取り組むことができるでしょう。 |
ストレス耐性 | ストレスに対し、適切な処理をとっているかを測っています。このスコアが高いと、ストレスを感じることがあっても上手に気分転換を図り、ストレスを溜め込まないということがいえます。婚活において、精神的にも肉体的にも健康でいきいきと行動することができるでしょう。 |
気配りの良さ | 相手に対する温かい心遣いや接し方を測っています。このスコアが高い人は、人に対して細やかな気遣いや心配りができるので、婚活においては相手に対して接しやすく近づきやすいといった印象を与えるでしょう。 |
あなたの特徴
このパートが診断結果になります。
婚活においてのあなたの魅力、PRポイントは、 | 結果スコアより一番スコアの良い項目に対して考察が書かれています。 |
理想の相手を見つけ、あなたを見つけるためには、 | 結果スコアより一番スコアの悪い項目に対して考察が書かれています。 |
一番良いところを把握して伸ばしたり武器にする、そして一番悪いところは改善していくと自然と今よりも魅力がUPするってことですね!
パートナーエージェントの婚活EQ診断のやり方を解説
パートナーエージェントの婚活Q診断のやり方を解説します。
入力項目は以下全36項目(質問は20問)となり、3分もあれば入力できます。
完了後は以下の画面となります。
最後は「来店を予約する」ボタンがでてきますが、診断結果を待ってからですので、このまま閉じてOKです。
【レビュー】パートナーエージェントの婚活EQ診断結果
婚活EQ診断をして3日後に自宅に届きました。
以下のような封筒で届きます。パートナーエージェントや婚活EQ診断の文字は書かれていなく、結婚相談所と判断できるのはロゴくらいですね。
中身はというと、結構たくさんのパンフレットが入っていました。
肝心の診断結果はA4の紙1枚が入っていました。
自分の診断はⅡで「あなたの特徴」についてのところになります。
項目としては「婚活においてのあなたの魅力、PRポイントは、」と「理想の相手を見つけ、あなたを見つめるためには、」の2点です。
最初の印象としてはパンフレットの作り込みさから見て、ちょっと貧相じゃない。。
と思いましたが、書かれていることは結構あたってました^^
たった20問でこれだけあたってるってことは、膨大なデータから診断結果を導いている感じがします!
\成婚率No1のパートナーエージェント/
パートナーエージェントの婚活EQ診断のデメリット
デメリットと言いながらも、結論からデメリットはないです。
こういったサービスにありがちな勧誘電話もなく、メール1通送られてきてそれで終わりでした。
勧誘電話があると、人ですから少なくとも「話は聞かないといけないかな」とかこちら側が気を使うことが多いと思いますが、それがないので、むしろメリットになっています。
パートナーエージェントの婚活EQ診断のメリット
この婚活EQ診断をしてみてメリットと感じたことが1つあります。
それは「日常生活に当てはめられる」という点です。
たしかに自分ルールもっているなと^^;
個人的にはA4の1枚分がっつり欲しかったなーと思いましたが、おそらく20問程度ではこのくらいの分析が精一杯なのかなと思われます。
婚活EQ診断後の流れについて
パートナーエージェントで結婚チャンステストをしたあとの流れについて解説いたします。
以下にあるように「無料マッチングシミュレーション体験」になります。
パンフレットの中にも予約チケットが入っていました。
婚活を始める・リスタートの方は婚活EQ診断はやって損なし
婚活EQ診断はこれから婚活を始める、婚活が上手く行かない、婚活をリスタートする男性にとって得しかないです。
なぜなら、勧誘電話もなくその診断結果は日常生活にも活かすことができるからです。
面白い診断ですのでぜひやってみてくださいね!
\成婚率No1のパートナーエージェント/
パートナーエージェントってどんな結婚相談所?
パートナーエージェントは大手で成婚率業界No1の結婚相談所です。
全国に北海道から九州まで主要都市24支店ありますので、来社もしやすいですし、オンライン面談も受け付けておりますのでどこにいても婚活できるのは嬉しいですね。
パートナーエージェントについてどんな結婚相談所なのか以下の5つの項目で解説していきます。
- パートナーエージェントの会員
- パートナーエージェントの料金
- パートナーエージェントの特徴
- パートナーエージェントの出会い
- パートナーエージェントの成婚実績
パートナーエージェントの会員
2020年4月現在の純会員数は11,073人で、コネクトショップシステムを使っているため紹介可能会員数は29,353人となっております。
パートナーエージェントの純会員に話を戻して、男女比ですが、男性4,997人で女性6,076人となっておりますので女性の割合が多くなっています。
パートナーエージェントの料金
パートナーエージェントの料金体系は少し特殊で、一人ひとりにあった料金にするためにサービスや年代に応じて変わってきます。
変わってくる3つの軸があります。
①サポートレベル
②お住まいのエリア
③年代などによる優待の有無
コースは大きく3つあり、住まいは「関東」、年齢は「30代」をモデルにご紹介します。
項目/プラン | コンシェルジュライト | コンシェルジュ | エグゼクティブ |
---|---|---|---|
初期費用 | 33,000円 | 104,500円 | 308,000円 |
月会費 | 14,300円 | 18,700円 | 37,400円 |
登録料 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
成婚料 | 55,000円 | 55,000円 | 33,000円 |
<サービス> | |||
お相手紹介 | 4人/月 | 6人/月 | 8人/月 |
自分でコンタクト | 12人/月 | 5人/月 | 15人/月〜 |
定期面談 | – | 3ヶ月ごと | 毎月 |
メール・電話相談 | ◯ | ◯ | ◎ |
コンシェルジュコースが会員の90%利用されています。
この価格帯とサービスでみたら、コンシェルジュコースになりますね^^
以下の記事では結婚相談所29社分の料金について解説してますので、ご参考に。
パートナーエージェントの特徴
パートナーエージェントには2つの大きな特徴があります。
- スマート婚活プログラム
- マルチサポートシステム
①スマート婚活プログラム
婚活をPDCA観点で設計してくれます。
Plan (計画) | 専任の成婚コンシェルジュによるインタビューに基づき、最適なプランを設計。 |
Do (実行) | 9種のマッチングシステムをご活用いただきお相手を探し、お見合いをする。 |
Check (評価) | 専任の成婚コンシェルジュがあなたのお見合い等を振り返り、アドバイス。 |
Act (見直し) | 専任の成婚コンシェルジュが詳細な分析をもとに婚活設計の見直し、ブラッシュアップ。 |
ただ紹介をするだけでなく、計画にもとづいて理論的に結婚まで導いてくれるんですね。
②マルチサポートシステム
専任のコンシェルジュがマンツーマンでサポートしてくれます。
パートナーエージェントのコンシェルジュは独自の研修検定を持っており、コンシェルジュとして大切な「傾聴力」、「観察力」、「質問力」、「信頼関係構築力」、「気づき促進力」等の様々なスキルを習得している方々です。
さらに、コンシェルジュ同士が連携しよりあなたにピッタリなお相手を紹介してくれますので、結婚までの道のりがグッと近くなるんですね。
コンシェルジュ同士の連携をしている結婚相談所は少ないので、かなりメリットがあると思います。
パートナーエージェントの出会い
パートナーエージェントの出会いの種類は9種類あります。
No | 出会いの種類 |
---|---|
1 | 成婚コンシェルジュによる紹介 |
2 | 希望条件によるデータマッチング |
3 | EQに基づいたデータマッチング |
4 | AIによるマッチング |
5 | 写真による検索システム(MY PR) |
6 | お相手からのリクエスト紹介 |
7 | お相手からのYes付き紹介 |
8 | 会員限定のイベント・パーティー |
9 | 成婚コンシェルジュ同士による連携紹介 |
ハイブリッドタイプなので、成婚コンシェルジュからの紹介も受けれるし、自分の好きなタイミングで婚活することができます。
パートナーエージェントの成婚実績
2020年の実績は会員同士の成婚退会者数3,136人で、コネクトショップを含めると4,800人となります。
以下のグラフは「1年以内にご成婚された方の成婚退会までの活動期間」です。
パートナーエージェントは成婚率にこだわっており、約27%の成婚率を誇っています。
パートナーエージェントおすすめポイント3つ
パートナーエージェントののおすすめポイントを3つご紹介します。
- 会員同士の成婚率が高い
- 出会いの確率が高い
- 成婚コンシェルジュが優秀
会員同士の成婚率が高い
結婚相談所によって成婚率の算出の方法と打ち出し方はいろいろあります。
- 会員同士(純会員)の成婚率
- 外部連携を含めた成婚率
- ◯代の成婚率
パートナーエージェントは「会員同士(純会員)の成婚率」の表記となっています。
一番ガチな成婚率の出し方です!
出会いの確率が高い
紹介の可能数は結婚相談所の中でも上位クラスになります。
一部ずば抜けて多いところがありますが、外部連携をつかっている結婚相談所となります。
そういったところは数社しかなく、そこを除けば上位クラスとなっています。
さらに、外部連携は全国の会員も含めており、北海道に住んでいる方に九州の方を紹介しても意味がないですので、あくまで数が多いという認識でOKです。
成婚コンシェルジュが優秀
パートナーエージェントはハイブリッド(仲人より)の結婚相談所で、結婚相談所を使っていく上で一番バランスがとれているサービス形態だと考えます。
なぜなら、結婚相談所を使う一番のメリットは実績のある成婚コンシェルジュの方から紹介してもらえることであり、それにプラスして自分でも活動できるし、イベントなどにも出席することができるからです。
メインを仲人要素のある紹介にして、時間のあるスキマ時間で自分で活動していけるので効率的に婚活ができます。
パートナーエージェントの成婚コンシェルジュは、なんといっても一人ひとりマンツーマンで親身になってサポートをしてくれます!
さらに、成婚コンシェルジュ同士の連携によって、自分では思いも寄らない女性を紹介してくれますし、あなたをしっかり理解しているコンシェルジュにしかできないことだと思います。
パートナーエージェントのデメリット3つ
デメリットにも触れていきましょう。
- 最初の結婚相談所には向かない
- 1年以内の成婚を目指していない男性
- 成婚コンシェルジュと合わない可能性
最初の結婚相談所には向かない
はじめて結婚相談所を使う男性には少しハードルが高くなる可能性があります。
それは、コンシェルジュと二人三脚ですすんでいきますので、本来のゴールである結婚は早まると思います。
もちろんいいことではありますが、男性の心理としてもっと多くの女性と出会った上で決めたいという考えもあります。
なので、一番最初はデータマッチング寄りの結婚相談所でまずは活動した上で、2つ目として検討していくほうがより成婚コンシェルジュのサービスっていいよね!となります。
1年以内の成婚を目指していない男性
ご説明してきましたが、1年以内の成婚を目指している男女が多いですし、そういったコンセプトの結婚相談所となります。
そんな中、本気度が弱いとせっかくお金を払って使っていても、お相手とのギャップで結婚ができないということになってしまうことがあります。
成婚コンシェルジュと合わない可能性
最初から最後までマンツーマンでサポートしてくれます。
サポートが厚い弊害として「コンシェルジュの言いなりになってしまう(そこまで好きじゃないけど結婚決めた)」、「仲良くなりすぎて逆にコンシェルジュと喧嘩」してしまったり、ということがあります。
コンシェルジュを変えていただくことはできますが、次の方が合うかどうかは活動してみないとわからないです。
パートナーエージェントのよくある質問
パートナーエージェントに寄せられるよくある質問をピックアップします。
- 成婚の意味を教えて下さい
-
交際中のお二人が結婚の意思を固めて婚活を終了することをです。成婚退会された方の65.6%が活動開始から1年以内の成婚です。
- 他社と比べて会員数が少ないようですが・・
-
会員数と成婚は必ずしも関係があるわけではなく、また全国の方を紹介はできません。パートナーエージェントは出会いの「場」と交際に至る「率」を重視しています。
- 紹介方法にはどんな特徴がありますか?
-
紹介情報を「マイページ」からご確認いただけます。また、紹介情報には専任の成婚コンシェルジュからの「おすすめコメント」が含まれており、プロフィールだけでは分からないお相手の雰囲気やお人柄を知ることができます。
- 会員期間はどれくらいですか?
-
1年6ヶ月です。
- どのようなイベントがありますか?
-
じっくり話ができる10〜20人規模のお見合いパーティー、贅沢な時間を楽しめるエンターテインメントパーティー、朝の時間を利用した「朝婚活」などがあります。
- 見学には予約が必要ですか?
-
必要です。
- 会員期間中に解約できますか?
-
クーリング・オフ制度があります、また途中解約も可能です。
- 店舗が近くにないですが、入会できますか?
-
はい、入会できます。
- 成婚コンシェルジュと結婚アドバイザーの違いは?
-
他社ではご入会時にサービスをご案内するスタッフを結婚アドバイザーと称するケースが多いようです。パートナーエージェントの場合は、活動開始からご成婚までのプロセスを一貫してサポートするスタッフを言います。
- 成婚コンシェルジュの紹介以外に出会いはありますか?
-
マイページの自己PRや業界のネットワークをベースにした紹介など様々な出会いがあります。
- 成婚コンシェルジュと合わない場合は?
-
別のコンシェルジュをアサインします。しかし、あなたの成婚のため耳の痛い話をすることもありますのでご了承ください。
パートナーエージェントをおすすめできる男性とできない男性
パートナーエージェントにおいておすすめできる男性とそうでない男性について見ていきましょう。
データから見ていきましょう。
↓ 年代と年代比率
↓ 学歴
さらに、ホームページには成婚退会された10組の成功エピソードがのっており、成功されている方々は以下の特徴がありました。
- 2・3回目の出会いで結婚を意識
- ◯歳までには結婚したい
- 子供が欲しい
- 成婚コンシェルジュと仲が良い
パートナーエージェントと併用したい結婚相談所3選
パートナーエージェントと併用することで、結婚までの道のりを短くすることができます。
おすすめの結婚相談所を3つご紹介します。
今回ご紹介する3社はパートナーエージェントよりも価格が安く設定されています。
その中で、パートナーエージェントとは違うデータマッチングタイプ寄り3社をご紹介します。
パートナーエージェントほどではないですが、コンシェルジュのサポートも厚めではあります。
結婚相談所選びは順をおって使っていくと効率的です。本サイトでおすすめしている婚活ロードマップについては以下の記事をご参考にしていただけたら幸いです。
まとめ:パートナーエージェントの婚活EQ診断はやって損なし!
今回、パートナーエージェントの婚活EQ診断のレビューをしました。
そして、パートナーエージェントについても解説してきました。
婚活EQ診断は様々なことを鑑みてもやってみる価値は十分にあります。
婚活EQ診断は結婚の第一歩!
コメント